アカデミー
歴史
当校の歴史を紹介する上で、まず始めに語られるのが創始者のマノロ・マリンです。1970年よりこのロドリゴ・デ・トリアナ通りに3つの学校を作り、彼の教授活動が始まりました。そしてこの通りには「マノロ・マリン通り」との別名がつきました。1980年現在地にアカデミーを開校しました。彼は現在活躍する多くのアーティストたちの師匠となり、彼の教えを深く刻み込みました。また今でも現役で活躍をしています。
師匠よりベタンソスへ
後継者のひとりとしてマヌエル・ベタンソスの名があがり、2003年マノロ・マリンは彼の育ててきたアカデミーをベタンソスに託します。ベタンソス自身もマノロ・マリンの教えをさらに深めていけるよう、期待に応えられるよう、伝統を守りながら日々努力を続けています。
どんな所?
マヌエル・ベタンソスは「源」を失うことなく、しかしながら時代に合わせた進化を念頭に置き、彼の色を足してきました。
完備された3つのスタジオ、集うことのできるエントランス、男女別の更衣室、御手洗、ウォータークーラー、心のゆとりを与えてくれる中庭。どこにいても、落ち着けるよう、また良いエネルギーが流れるよう心がけています。そして、個々にあわせて当校スタッフが対応順応いたします。
3つのスタジオ、3つの名前
マヌエル・ベタンソスは3つのスタジオにそれぞれ彼に大きな影響を与えた偉大なるアーティストの名前をつけました。一番大きいスタジオには歌い手ミゲル・ポベダと名づけ、またミゲル・ポベダ自身がこのスタジオを最初に使うこととなりました。2つ目はマヌエルの伴奏をしていたギタリスト、ヘスス・トーレスの名を、3つ目は長い間同志であるラファエラ・カラスコの名前をつけました。
なぜ過ごし易いの?
仲間であること、集団で成し遂げるということ、クラスでも廊下でも更衣室でもこのことが反映されています。アイディアを出し合ったり、相談をしあう内に自然と友情が芽生えていきます。クラスは一日だけでも、いつ始めても、長く通っていても常に新しい事が学べるように構成されています。
誰に会えるの?
当校では第一線で活躍する数多くのアーティストを招待講師として迎え、クラスを開講しています。受講することも、見学することも、自由に出来ます。
廊下の片隅には一冊の本があります。その本を開くと、当校に携わった沢山の有名アーティストが写真と共に寄せ書きをしてくれています。
オフィス
幸子&パロマ
クラスの説明は勿論、様々な質問にお答えし、皆さんのお手伝いをいたします。


皆さんが心地よくクラスに参加できるよう、サポートいたします。

マヌエル・ベタンソスは当校がフラメンコを文化として、舞踊として習得できるアカデ ミアであり続けるよう統率しています。

フラメンコアカデミー IN セビージャ
マヌエル・ベタンソス フラメンコアカデミーは、数多くの闘牛士、歌い手、踊り手を生んだ、グアダルキビルの辺トリアナ地区にあります。
当校は偉大な巨匠また踊り手であるマノロ・マリンによって開校され現在はマヌエル・ベタンソスが後継しています。彼のフラメンコにおける哲学を後進に指導するほか、生徒さんが多くのアーティストからフラメンコの基礎や厳しさを学ぶことができるよう努めています。
当校では様々な形でフラメンコに触れていただけます。プロコース、入門クラス、セビジャーナスクラス、キッズクラス、団体向けプライベートクラスなどです。各クラスともにそれぞれレベル分けがされており、その中でテクニック、振り付け、体の使い方を学んで生きます。またギターや歌の生演奏とともにクラスが行われます。団体向けのクラスは各々に応じたクラスをその都度構成していきます。またフラメンコ伴奏、入門ギターのクラスも設けております。エネルギッシュでやる気を掻き立てられるクラスを提供いたします。
各ネットにて当校の講師、クラス、様々な情報をご覧いただけます。また写真やビデオで当校の様子をより詳しく、身近に感じていただけるよう、常に新情報を更新しております。
開校時間:月曜日から金曜日 9:30-13:30、16:30-20:30
住所:C/Rodrigo de Triana 30、41010 Sevilla España
毎月ニュースレターを配信中。当ホームページより登録いただけます。